もくじ
ついにきましたオーブンレンジ!
実は3月3日に到着しました。
レンジ機能のレビューを書きました
届いたのはコレ!「シャープ RE-SS10B」
重さなんと21キロ!
おおお 大きい&重い、さすが31L庫内のオーブンレンジです。
決めてはWowma!で29,800円の税込み&送料込みでさらに、10,000円OFFクーポンゲットでかなりオトクに変えた(10,000OFFクーポンのいきさつはこちら)
さらにauポイントが12,000円分あったのでそれも使って、PCあきんどでは5年保証が2,000円で加入できるのも購入のひとつのポイント。
さらにさらに!+17倍ポイントだったので通常2倍と足して19倍になるようで3月25日に17倍分は付与予定で、保証分もポイント対象だったので。31,800円購入で6,000円ほどがポイントバックなので
いろいろ条件が重なってかなりオトクな感じです。
前からオーブンレンジ欲しいなって思っていて、このオーブンレンジの最安は2万円前半でAmazonで売られていたことがあったことは知っているので、それと同等ぐらいのオトクぐらいにはなったかなって感じですね。
RE-SS10B を選んだ理由
これを選んだ理由は、31L庫内と2段オーブンレンジが使える点ですね!おまけにスチーム機能もあるがヘルシオとかみたいな強力なスチームではない模様、ノンフライ調理は無理なようです。
31Lという庫内で3万円ほどというのはこれ以外あまりないです。大容量オーブンレンジでは現在コスパ No.1ですね。
それに今使っている電子レンジはターンテーブル式で使いが手が悪いです、というかターンテーブルのところが錆びついて回らなくなりました。
結構買って早い段階で回転部分がおかしくなってきて、それでも我慢して途中であけて向き変えたりなどして使ってきましたがかなり、庫内にサビも出てきたのでそろそろ変えどきかなと1年ぐらい前から様子見をしながら、オーブンレンジの選定と購入タイミングを探ってたわけです。
そしていろいろ条件が重なって今が買い時!ってなって購入しました。
RE-SS10B取り出すのは一人じゃ大変
ぱかーん
箱いっぱいに入っていますね!
取り出すのは一人じゃちょっと大変です、手を引っ掛けるところが側面にもどこにもないのでもちが悪いです。さらに手をいれる隙間もあまりないのでダンボールを押し広げながら素両サイドにクレーンゲームのUFOキャッチャーの様に腕を強引に突っ込んでいき
側面をペタっと両手で押さえ込む感じで手の摩擦で持ち上げたのですが
そう!箱が一緒に持ち上がります。
なので箱を誰かに抑えてもらうと良いですね
でも一人だったので、四肢を駆使して両手で引き上げながら膝でダンボールを押さえ込みつつ引抜!
しっかり持てるところがないので、ツルっと落とさないように注意しながらテーブルの上へ設置。
箱から出してもでかい!
うんダイニングテーブルに載せました
「でかい!」
我が家ではこのサイズのオーブンレンジ初めてです、大きいです。
現在使っているのは17Lの電子レンジでオーブンレンジ機能も無いので、やっぱり毎日じゃないけどオーブン使いたいしこれから作りたいものも色々ある。
今のところ作りたいリストは
- クッキー生地のアーモンドヌガー
- スポンジケーキ
- ハード系のパン
- ピザ
- ローストビーフ
オーブンレンジが使えるようになることで、料理の幅がかなり広がりますしね。
普段は料理なんて全然しないのですがこれを期に色々やりたいなと思ってます。
ハンバーグとかも、フライパンで焼いた後にオーブン使うとかプロみたいなこともやってみたい(笑)
前使っていた電子レンジ台ではこれ乗らないのでダイニングテーブルに設置することにしました。ダイニングテーブルあるのですが実はあんまり使っていなくて、家族が集まったときに使うぐらいなのでこれからはダイニングを調理台にして使おうかなっと思っていて、ちょうど作業しやすそうなのよね。
ダイニングテーブルして使うときはちょっとオーブンレンジを避けて使えばいいですしね。
届いた RE-SS10B は2017年製 タイ製造
このモデル旧モデルで今は3つぐらいマイナーチェンジしててそのモデルが出てたりするのですが、違いは調理メニューが増えたぐらいで基本性能には違いが無いみたいです。
これ、旧モデルなんですけど製造年を見ると2017年製です!
今2017年3月、タイで製造なので輸送とかいろいろ考えると結構できたてホヤホヤなのでは?
タイはこれが現行版として製造販売してるんかな?
あれ?スチームカップとかどこ?
説明書とかは庫内に収納されてました、これを見る感じスチームカップ無いんじゃない?
もしかして付属部品不足!?
なんてちょっと思いましたが、2枚の鉄板の間に挟まれていました。
ちゃんとあったよ スチームカップ
スチームカップがちゃんとありましたよ、おもったより高さのないスチームカップで鉄板2枚の間に挟み込まれてて、もちろん裸ではなくクッション材で包装されていましたよ。
このスチームカップをつかってこのオーブンレンジはスチーム機能を使うようです、洗えて衛生的であるが。基本的に水蒸気になる=蒸留水なので綺麗な水が充満するんでタンク式であっても、不衛生ってわけではないっすね。
でも気分的なものはありますよね。
水は段差のところまで入れるのかな?
スチームカップの内側には段差がありそこまでが水を入れる目印なんでしょうか?後々説明書でちゃんと確認しますが、この陶器を集中的に加熱して水蒸気を発生させるようです。
水蒸気を発生させるときはオーブンモードではなくレンジモードです、水蒸気を作るときはこのスチームカップを電磁波で集中的に加熱する仕組みなんですね、このスチームカップも特殊な素材でも使っているのでしょうかね?
サイズの割にも重みはあります。
スチームカップはここに設置
右奥にスチームカップ置き場があります、ここに設置するようですね。
鉄板2段+スチームカップの構図
スチームカップカップと鉄板はギリギリ接触しない設計で、スチーム+オーブンを利用するときはカップは入れたままで使うみたいですね。
あこがれの2段オーブンレンジです!
一度に沢山つくれるのが良いですね、今年はベランダで家庭菜園も始めたいなっと思っているのでその素材をつかっていろいろ調理したいっすね!
外観写真色々
色は正面は暗いレッドです、側面はダークブラウン?
背面には排気口があります、デザインは落ち着いた感じでいいですね。
このモデルはレッドしかないのかな?ダンボールのモデル名の後にRがついているけど、レッドしか見かけないっすね。海外向けには白とか他の色あるんですかね?
メニューがいろいろあって、とりあえずレンジ機能はあたためるで自動でやってくれるのでおいおい使いたい機能を覚えていったら良いかな?って感じですね。
あこがれのフラット庫内
フラット庫内のレンジ(オーブンレンジ)は初めてです、やっぱフラットっていうのは憧れですね。
以前オーブンレンジもっていたのですがターンテーブルのものでした、電気系統が突然ご臨終になられまして・・・そのあと単機能のレンジを買ったんですがやっぱりオーブンレンジいいなと
そしてサイズもアップ、機能もアップ、フラット庫内に!
フラット庫内だと掃除が楽そうです、特に吹きこぼれとかしたときはサッと吹けるし、下の素材が掃除がしやすそうな素材でもあります。
フラット庫内であることで、ターンテーブルではデッドゾーンというか四角い弁当とかが回らなかったのですがフラット庫内だと回らなくても良いのです!
電子レンジの機能は底にありレンジ機構が回転することでまんべんなく暖められるようですね。
説明書&レシピ本
説明書がレシピ本にもなっています、レシピはこのオーブンレンジ専用のレシピで多くに過熱水蒸気をつかったレシピになっています。ちょっと無理矢理感があるところも多いですが、一応材料比とかは参考になるのではないでしょうか?
専用レシピで覚えてしまうと、ほかのオーブンレンジを使ったときにうまくいかなくなりそうなので、そこは一般的なレシピでこのオーブンレンジの特性を覚えながら調理するってのが良いんじゃないかな?なんて思ったりもします。
現時点での満足度は?
この価格でこのサイズのオーブンレンジ買えてかなり満足です!
長期保証もあるので5年間存分に使えれれば、それだけでかなり満足行きますね。10年ぐらい持てば最高ですけどね。
オーブンレンジに関してはこれ以上の進化は殆ど無いかと思います、あるとしたら遠赤外線を使った調理とかその拡張ぐらいかな?なんて思います。
COMMENT